「DISH//」=「猫」の印象が強すぎるよね。
2021年に紅白に出場したバンド「DISH//」
彼らを一躍大舞台に連れて行った曲といえば、あの名曲「猫」
令和の歌姫と言われている「あいみょん」が作詞作曲をしている曲であり、
youtubeで大人気の企画「FARST TAKE」にてボーカル北村匠海の歌声と世界観のある詞。
一躍、有名になりたくさんの方が歌ってみたなどで歌われる中、圧倒的にテレビ出演も増え、この曲をモチーフにしたドラマ化までされる。
まさに「DISH//」躍進の一曲である。
しかし、ちょっと待ったと言いたい!!
「DISH//」は「猫」以外にもたくさん良い曲があるんです!!!!
と声を高らかに上げたい気持ちが日に日に強くなり、「猫」以外のおすすめ曲と魅力を語っていきます。
おすすめプレイリストも作成したので良かったらどうぞ。
「DISH//」の魅力を感じるおすすめ曲3選!
「ルーザー」
「DISH//」といえば、個人的にはギターロックサウンドを前面に出した曲の印象が強い。
特にイントロは大衆に受けが良いだけでなく、ギターリストはフレーズを真似したくなるくらいカッコいい。
そこにボーカル、北村の歌声が乗っかってくるだけで、意識が持っていかれる。
役者もやっているからこその表現力、真っ直ぐに歌を届けようとする力強さが魅力的だ。
またキーボードが歌声を引き立てるように、一歩引いたところで支えている。
と思えば、要所要所で印象あるフレーズを織り交ぜてくるのがとてもオシャレ。
これのある無しでは一聴して差は感じにくいかもしれないが、無いと迫力は半減するだろう。
そして全体を支えつつ、楽曲をひとつ上のクオリティにあげているのがドラムだ。
「DISH//」の楽曲を語る上で泉のドラムは欠かせない。
これはぜひライブ映像で確認してほしい。
様々なアーティストから提供曲の多い彼らだが、この曲に関しては「DISH//」メンバーのみで制作をされている。
彼らの現在の魅力が詰まった1曲となっているので、まずはこの曲から入ってほしい。
「愛の導火線」
2016年に発売された2ndアルバムに収録されているライブ映えのする曲。
この楽曲もロックサウンドがカッコいいが、「ルーザー」とは違ったカッコよさになっている。
その大きな要因になっているのが”北村の声”である。
曲名から恋愛の大人っぽい楽曲だが、要所要所に男性でもうっとりしてしまうような色気がある。
また愛の導火線というタイトル通り、ヒリヒリとするような緊張感もあり、これが聴いているだけでとても楽しい!
サビの4つ打ちのノリの良さ、ライブ映像を見ていてもわかるようにライブ映えする曲だ。
ちなみにこちらは「THE KEBABS」ギターの新井弘毅がプロデュースしていることもあり、
徐々に盛り上げていく曲の展開が上手い。
↓良ければこちらも。

「僕らが強く。」
聴く人が聴けばわかる、「マカロニえんぴつ」のはっとり提供曲。
如何にも「マカロニえんぴつ」っぽさはあるものの、しっかり「DISH//」の色を出している。
ロック系の曲で感じたカッコよさはあるが、じっくり聴かせる曲も良い。
それも北村の表現力に尽きるのだが、曲の相性と合っているからだ。
北村の歌声はのびのびとしているが、最後までしっかりと届けようとしているからこそ。
またこれまでの多くの提供曲を表現してきたからこそ彼らの音楽が真っ直ぐに伝わってくる。
またこの曲はあくまでも”僕”ではなく”僕ら”というのがポイント。
コロナ禍の中でこの曲は生まれた、みんなで強く生きようとする力強さが曲から伝わってくる。
この環境だからこそ生まれた曲であり、励まされる1曲だ。
↓こちらも良ければ。

まとめ
おまけで最近出たこの曲もおすすめしたい。
「沈丁花」
最近の曲もとてもいい。
彼らの真っ直ぐさが歌からも伝わってくる。
行進曲をテーマに前に突き進んでいくような背中を押してくれる楽曲。
これからも沈丁花の花言葉のように”永遠”にそばにいてくれる様な「DISH//」らしい曲となっている。
確かに「猫」は名曲だ。
しかし、彼らの幅広い楽曲を聴くと、より彼らの魅力がわかる。
これからはより「DISH//」の魅力あふれる楽曲が増えることを期待したい!
おすすめアルバムはこちら。初めて聴く人にもおすすめ!
ではまた〜
コメント