コラムコラム藤井風

【コラム】「藤井風」という”究極の自由人”の魅力を語る

「プロモーション」

岡山発、youtube発、ちょっと不思議な人との出会い

昨年、怒涛の活動からどんどんと知名度を上げている、「藤井風」という男。
ついに紅白にまで出てきてしまって、日本中がこの男は一体何者状態だと思う。

各メディアでも彼のルーツを掘り下げており、この記事は書かなくていいかと思っていたのが本音ですが、
愛が溢れて止まらない!のと、ついに2ndアルバムも発売が決まったので、このタイミングでとことん自分目線で魅力を語りたいと思います!

※独断と偏見になりますので、藤井風を知りたい方は他の記事を探してください(_ _ )…

こちらいつも聴いている藤井風のSpotifyプレイリストです。(本当にお世話になってます…)
作業用にどうぞ!

「プロモーション」

イケメン、外国顔、ジャズっぽいなのに、一人称「わし」

岡山県出身、小さい街の小さな喫茶店。

そんな環境からイメージする若者はやはりどこか田舎臭い印象。
私が初めて彼を知ったのは、Spotify Ealy Noise 2020にて彼の1枚目のアルバムがおすすめされたからである。

本当は古参ぶって、Youtubeの弾き語りから知ってましたと言ってみたい。
そう思うくらいに彼の存在はカッコよく、もっと長い彼に触れていたいと思ってしまった。

最初の印象は1stアルバム「HELP EVER HURT NEVER」のジャケット。
モジャモジャの頭に整った顔。
ビジュアルから売っていきたいアーティストなのかなと思った。

この不敵な表情、嫉妬心の強い私はあまり良い印象を持たなかった。

ちょっと周りと違うオーラというか、どんな音楽なのか、なんとなくピアノっぽいなーとか。
そんな感じで聴き始めたのが、藤井風との出会いでした。

曲も最初は聴き流してみた感じでさっと聴いてしまったのが、今では何度リピートしたか思い出せないくらいになるのに時間はさほどかからなかった。
こういうのは慣れというか、本当に聴く側がどれだけ心を開いて受け入れるかが大事なんだなと、
しかし、藤井風の奏でる音楽はそんな頑な私の心をすぐにこじ開けてしまった。

特に最初に印象に残ったのはこの曲。

「優しさ」

ピアノのコード進行が自分の意識をグーッと持っていこうと引っ張ってくる。
優しさという言葉からは想像のつかない強引な印象を持った。

「優しさに殺された」「優しさにやられた」

まさに歌詞の通りだった。
この曲を聴いて、一言「すげーな」と言葉が漏れた。

一人の藤井風ファンが誕生した、瞬間でした。

「プロモーション」

歌詞の世界観、究極の自由を奏でる音楽♪

藤井風を聴く日々が始まった。

毎日、通勤に昼休憩に帰り道に、彼の声を聴かない日はなかったと思う。

この時に初めて、彼がYoutubeで学生時代から配信していたことに気付く。
そこにはまさに音を楽しんでいる彼の姿があった。

曲のジャンルは様々に、邦楽、洋楽、クラシック、ジャズ、アニソン、果てはCMソングに至るまで。
藤井風はある意味、一本筋が通った男なのだろうと思った。
良いと思った音楽は彼にとっては何のジャンルで隔っているわけではなく、「音楽」というジャンルで広く聴いているのだろう。

カバー演奏動画はこちらから!

年代もなく、とにかく楽しそうに演奏している姿は彼の音楽に対する姿勢の現れだと思った。
演奏のレベルもかなり高いのが個人的に気になったのは当時からプロのアーティストではないのに、エンタメ性も気にしているところだ。

YouTubeという、映像の中で音楽を音としてだけ捉えずに、視覚的にも楽しさを教えてくれる。
生粋のエンターテイナーであることが、過去の動画からもわかる。

そんな折に、音楽好きがよく観るとある番組で、川谷絵音さんが彼の“ある曲”を評価していた。

「罪の香り」

※ライブDVDの告知PVから抜粋

「何なんw」や先ほどあげた「優しさ」などがPVの影響もあり、有名になっている中でPVすら作られていない曲が注目されること自体が彼の音楽の凄さである。

アルバムもまだ一枚しか出ていない中で、すでに音楽業界に彼の凄さは伝わっているのだ。

このライブDVDも観たのだが、日本武道館がなんとも優しい空間に包まれていること。
またYouTubeでも感じていたエンタメ性が100%発揮されている。
アーティストとして、すでに完成しているという印象。

またここから一体、どうなっていくのか不安を覚えたのもこのタイミングだ。
いきなりのハードル高さ、この高いハードルをどう超えていくのか。
自由な印象もあり、もしかしてこのまま終わることもあるのかとすら思った。

しかし、彼の音楽はさらなる進化を迎える。
それがこの曲。

「青春病」

2020年12月、とんでもない曲がまた生まれた。
これまで藤井風の曲のプロデュースをやっていた「Yaffle」の力も120%発揮された曲。

これも某音楽番組で「Yaffle」も語っていたが、曲の原型の時点で既に完成度は高かった。
それをどうアレンジするのか、藤井風の期待も遥かに超えるクォリティでこの曲はできた。

「藤井風」がいくら才能があっても、「Yaffle」という存在が彼の音楽をさらに魅力的にしている。
それは1stアルバムを通したからこそ、この曲が生まれたと言っても過言ではない。

そして、誰しもが感じた“青春”という曖昧なものを音楽で見事に表現した彼らは本当に尊敬に値する。
映像も見事で、青春映画を一本観終わったような気持ちにさせる狙いもバッチリだ。
最後のエンドロールとかまじ泣ける。

もうこうなったらどこまでも行ってほしいと心の底から思えた。

「プロモーション」

そして今、さらなるステージの先へ→

2021年彼は活躍の場をさらに増やしていく。

TVの出演による演奏。NHKでのドキュメント。
横浜アリーナでのフリーライブ、Googleスマホ「Pixel」を使った新曲プロモーション。
日本の歌姫、「MISIA」への楽曲提供。
そして年末には紅白歌合戦への進出。

さらなる飛躍の年として、活躍の場を広げてきた藤井風はいつどんなことをやっても、視聴している我々をドキドキさせてくれる。

圧巻だったひとり横浜アリーナ。彼にとってはアリーナすらも狭く感じた。

まだまだ彼の音楽に出会って、2年くらいしか経っていない。
にもかかわらず、ここまで心を震わせるアーティストはいないだろう。

そして待望の2ndアルバムが2022年3月に発売される。

コロナという、世界を苦しめた存在により暗くなった世の中に、藤井風が吹かせてくれた自由、愛、優しさの風をもっと感じたい。

そしていつか、彼のライブを観にいきたい。
これは私だけでなく、多くの人の生きる希望になっていると信じている。

ではまた〜

関連記事はこちら。

藤井風 2ndアルバム「LOVE ALL SERVE ALL」は期待を超えたのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました