活動の場は路上!?実力派ロックバンドを発見!
日々、様々なジャンルの音楽が世に出ていく中。
好きな音楽だけではさすがに飽きもある、そして私はいつも”ロック”に飢えていた。
もちろん好みはある、私も普段はバンド系が多いが、時にはオシャレなシティポップを聴いたり、知る人ぞ知る的なアーティストを知っては、通ぶったりする時期もある。
しかし、根っこはロック大好き小僧。定期的にロックを聴きたい時期が来る。
そういう時はありがたいことに待ってましたと言わんばかりに、タイミングよく新しい出会いがある。
今回はストリートたたき上げの実力派バンド「Suspended 4th」(以下、「サスフォー」)と出会えたので、魅力やおすすめの曲を紹介していきます。
路上でたたき上げられた確かな実力
路上出身といえば、「ゆず」や「いきものがかり」、最近では「あいみょん」もそうだ。
かのアーティスト達はギター1本背負い、ここから成り上がっていった。
路上でやるイメージは個人やユニットが先行するが、バンドで路上はいかがだろうか。
本来、バンド=ライブハウスというイメージが強いので路上でやるイメージはあまりない。
多くのバンドがスカスカのライブハウスをパンパンに埋めて、人気を博していくのがある意味決められたルートである。
しかし、「サスフォー」はここが違う。
メンバーの紹介も含めて、改めて確認していこう。
●メンバー
・鷲山 和希(Vo&Gt)
・澤田 誠也(Gt)
・福田 裕務(Ba)
・ルワブ・デニス(Dr)
彼らは主に愛知県名古屋市栄で活動をしている。
何度かのメンバーチェンジを繰り返し、現メンバーに落ち着いた。
このメンバー、みな20代前半だから恐ろしい。
そして客を選べない路上という場で確かな実力が身に付いた。
2018年にはクラウドファンディングでストリートミュージシャンを集めた路上ライブフェスを無料実地する。
まさにライブハウスが「地球」って感じ。
武者修行も兼ねて、アメリカのロサンゼルスにも行っている。
確かな実力を裏付けにはこんなこともしているのかとびっくり。
まさに彼らなりの道を突き進み続ける今もなお、開拓し続けている感じだ。
重厚感とテクニックを味わえる曲
「INVERSION」
PVももちろんありますが、個人的にはこっちの方がライブに近い感じで好きです。
潰したようなギターの歪、この音は彼らが組んでいるエフェクターブランド「Zahnrad」の物を使用しています。
彼らの音へのこだわりは強く、わりと独特な印象ですが、安定感が良い。
演奏技術だけじゃなくて、この音がもう楽しい。
そして曲の構成も非常にアクティブで我が強い印象。比較的に主役は交代で前に出るが、俺が俺がと各楽器の我が強い。
それでいてセッションに近い感じなので、主役がたくさんいる物語のようだ。
ライブでも映える曲なので、是非とも生で聴いてほしい曲です。
「97.9hz」
サスフォーと言ったらベーススラップ、この曲はバンド好きなら一度聴いたらハマる可能性大。
歌詞なんて関係ない、とにかく聴けとここでもオラオラで強気な演奏と姿勢が前面に出ている。
PVもシンプルだがそれがただかっこいい。特に語ることも無く本当にそれだけ。
初めてサスフォーを聴く人にはこの曲をオススメしたい。
個人的にもこの曲からサスフォーの沼にハマりました!
「ストラトキャスター シーサイド」
私が、サスフォーを知ったのはこの曲からです、久しぶりにノリのいいロックを見つけたと思いました!
いかつい、ベース入りからドラムが入るだけでずっと聴いていられるくらい気持ちがいい。
ギターが入ることでさらにエモい、2本重なってさらに鳥肌。
このまま歌がなくてもいいのでは!?と思う。
全体的にセッションに近い感じがまさに路上っぽくて、野性味がある曲となっています。
個人的な聴きポイントですが、ベースの音作りが気持ち良いです。
基本スラップが多くそこが際立つが、Bメロの運指がキレイに流れて感動。
さらにBa.福田はゴーストノートが細かく、クセ強いのにノリがいい。
PVの分割演出もシンプルで、余計な演出入れてないのでめちゃ好き。
各メンバーごとの演奏パートの解説動画も上がっているので、自信がある人は参考しましょう!
「もういい」
こちらは最近出たばかりの新曲。
久しぶりの新曲ということもあり、楽しみにしておりましたが荒々しさが際立って増している。
一方でこれまでよりさらに繊細になって、完成度の高い曲だと思いました。
曲名の「もういい」に全感情をそのまま載せて言葉にしているので、歌物としてもあり。
だけど、魅力はそこじゃないかなとも思う。
歌詞にもう一味出てくると突き抜けてくる印象がありました!(偉そうにすみません!)
まとめ
ここ最近のバンドの中では野性味があって、久しぶりにゴリゴリ系のロックバンドを見つけた印象でした。
バンド活動に新たな視野を与えてくれた、サスフォーには感謝しかない。
路上からというのも割と新しい印象。今後もライブハウスに限らず、音楽のステージを広げていく先駆者としてやっていってほしい。
個人的にもこれからは路上ライブしているバンドにも目を向けようと思う。
コロナでライブハウスに行きにくい方も路上ならまだセーフ??意識の問題ではありますが。
そして、聴いたことがない人はおすすめなのでこの機会にライブに行こう。
もしくは名古屋に行こう。やるときはTwitterにて宣伝しているとのことでした。
ではまた〜
コメント
路上録音盤を聴くことをオススメする。
コメントありがとうございます!
路上録音版も聴いてみますね!